これであなたも絶対に間違えない!自由落下、鉛直投げおろし、 鉛直投げ上げ、水平投射、射法投射を解くコツ!

こんにちは!

 

はやとです!

 

あなたは

自由落下、鉛直投げおろし、

鉛直投げ上げ、水平投射、射法投射

の問題を完ぺきに解くことができますか?

 

私は、

・v=v₀+at

・x=v₀t+1/2at^2

・v^2-v₀^2=2ax

の三つの公式を覚えたものの

 

公式を使いこなすことができなくて

問題が全然解けませんでした。

 

f:id:wassehaya321:20210329005303p:image

 

しかし、

問題を解くときあるポイント

を理解しているだけで

 

自由落下、鉛直投げおろし、

鉛直投げ上げ、水平投射、射法投射

の問題がスラスラ解けるようになり、

 

学校のテストで

大問を全問正解することができました!

 

実は

自由落下、鉛直投げおろし、

鉛直投げ上げ、水平投射、射法投射

の問題で共通するあることがあります。

 

あなたがこのポイントを理解してさえいれば、

 

・自由落下、鉛直投げおろし、鉛直投げ上げ、

水平投射、射法投射の問題がすべてにすらすら解ける

 

・テストで間違えることがなくなり、点数が上がる

 

・物理の成績がぐんぐん伸びる

 

こんなメリットがあります!

 

f:id:wassehaya321:20210329005504j:image

 

しかし、このことを知らないまま勉強していると

 

・自由落下、鉛直投げおろし、

鉛直投げ上げ、水平投射、射法投射

の問題を別々のものとしてとらえてしまう。

 

・テストで問題が解けずに、点数が下がる

 

・物理の成績が伸び悩む

 

このようになってしまいます。

 

なのでしっかり、

このブログで学んでいってください!

 

問題が解けるようになるポイントとは、

 

座標軸を設定すること

 

です。

 

文章の内容を図示しているときに

座標軸を必ず書き加えます。

 

なぜ、座標軸を書く必要があるのか?

 

座標軸を書くことによって主に2つのメリットがあります

 

・どこが原点(初期位置)かすぐにわかる

・重力加速度の符号がわかりやすくなる

・座標を書き込むことができる

 

射法投射で具体的な手順を説明すると

 

1,物体を書く

2,初速度を書く

3,座標軸を設定する(二つ必要な場合はx軸とy軸を用いる)

4,座標を書き込む

5,重力加速度を書き込む(向きは必ず下向き)

6,公式を使って立式する

7,正確に計算する

 

f:id:wassehaya321:20210329010959j:image

 

v=v₀+atより、

vx=v₀+0・t=v₀

vy=v₀+gt

 

x=v₀t+1/2at^2より、

x=v₀t+1/2・0・t^2=v₀t

y=0・t+1/2gt^2=1/2gt^2

 

という流れです!

 

ここで、

座標軸の設定は自由にできますが、

重力加速度gが設定した座標軸の向きと

逆の場合は-gを代入します。

 

よく勘違いする人が多いので

間違えないように必ず注意しましょう!

 

この解き方を完ぺきにマスターするために

 

まず、

 

自由落下の問題から

 

座標軸を設定する練習をしてみましょう!

 

今回も最後まで読んでくださり

ありがとうございました!

 

それではまた!

 

はやと